the plains のすべての投稿

3500本のロウソクと友達

こんばんは。

昨日は那珂市植物園にてナイトガーデンというイベントに参加してきました。なんとこのイベントは今年で10回目だったらしいです。

IMG_3299

今回はいつもお世話になっているサウンドトリップさんと同じステージでの出演です。

台風のせいか風も強く、黒い雲に雨の予感を感じながら準備。ちょっと不安だったけど18時、ロウソク点火のアナウンス!&カウントダウン。

参加している皆さんで3500本のロウソクに火を灯します。

だんだんと辺りが暗くなるにつれてロウソクの演出が余計に幻想的できれい。

image1

お茶の飲みながら涼しい風に黄昏てたら突然、

「プレーンズの人ですか?握手してください」

え!

友達来た(笑)

不意に逢うってなんか、

ファンタジ~やW

 

セットリスト~

1、カントリーロード(カヴァー)

2、シーラカンス

3、いとしのエリー(カヴァー)

4、睡眠不足(カヴァー)

5、やさしさ包まれたなら(カヴァー)

6、かえりみち

憧れの月刊みと 焦るプレーンズ

こんばんは。

雨が涼しいですね。

話変わるけど、僕、月刊みとのファンなんすよ( ̄▽ ̄) ニヤ

IMG_3268

皆さん、読みます?

エンタメから美味しいお店の紹介まで幅広く、深い情報が満載のこの本に、

わがバンド、ザ・プレーンズが

 

掲載されますぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(●⌒∇⌒●) わーい(●⌒∇⌒●) わーい(●⌒∇⌒●) わーい(●⌒∇⌒●) わー

 

という事で、先日取材をしてもらったんだけど、改めての質問をたくさんされると

戸惑うね(笑)

バンドを始めたきっかけは?とか(ほえ~~ちょ・・ちょとまってッ)

コンセプトは?とか(・・・・・テーマとはちゃいますか(^▽^;)???ナンテ)

 

まーアイスコーヒーがぶ飲みしながら答えてやりましたよ~(● ̄(エ) ̄●)ノ☆アリガトウゴザイマス!

NEWアルバム発売に向けての意気込み、ザ・プレーンズの
魅力に迫るインタビュー。

是非。

延期ということで。

毎日おあつーございます。

報告があります。

HP冒頭でお気づきではあると思いますが、アルバムの発売日が
10月に延期になりました。

それはなぜ?というと、

単純に間に合わねーだよ(汗)

楽しみにしててくれた人、・・・ごめん(;一_一)

という事なので今全速力で進めております~~~~~!!!!

90east ライブレポ!

おあつーございます。

昨夜はThe 自由’sの企画で久しぶりに90イーストでした。

トップは主催のThe 自由’s!ギターロックの3ピース。
乗りの良いカッティングがかっこ良かった~!

1

 

2番目の反逆ブルー! 熱いステージ、暑さ?!
では負けないって言ってたMCが面白かった。

2

3番目はマディ・ストーン。やっぱメトロ962好きだな~。
誰もいない明け方の駅っぽくて。あとはタルトシトロン。
曲の終わりの「タルトシトロン~~!」の叫びは何か愛を感じる。

4

そして最後にザ・プレーンズ。

最近ライブで何か起こるからちょっと警戒していたんだけど、準備は順調。ギターも音が出るし(あたりまえか?!)、録音機器はセッティングOK!

何も問題ないぜー!って思ってたら一曲目から歌詞がぶっ飛ぶ始末。

ここかぇって感じ。まーいつも思うけどライブはやっぱり生なんですよ。あたりまえだけど、だから練習通りにはいかないんだよね。

まーそんなスタートでしたが楽しくできました。

3

確か20年くらい前、おくだたみおの歌詞に「手を抜け 気を抜くな」というフレーズがあったけど、僕はそれがすごく印象的というか衝撃で、なんか哲学的で、なんかこれっていわいる何かを上手くやっていく、何かを続けていく為の「コツ」なんじゃないかななんて思った時もあったんだけど。

あとは単純にたみおが手を抜いているように見えたという(笑)

まーいろいろありますわ。
~セトリ~
1、カントリーロード
2、シーラカンス
3、線路は続くよどこまでも
4、スターゲイザー
5、月のサーチライト
6、クリームソーダ
7、水玉

ライブレポ(吉田正音楽記念館)

こんばんは。

先日は吉田正音楽記念館でカフェライブをしました。

一応、うちらだけって事でワンマン。ってやつ(きょえ~~~~~)

いや~良かった。人来てくれて。

なんせ日立なんで、しかも水戸を基準としても結構遠いからね。超心配してたよ~~~~~

ライブはというと、新曲から古い曲、カヴァーもたくさん織り交ぜた感じで。

皆さん暖かく、そして乗りが良かったので超楽しかった!しかも途中で雨が上がり、窓の向こうに大きな虹が出現。ここならではのシチュエーション。そのタイミングで月のサーチライト。全然合ってない。水玉だったら良かったのに^^

しかもアンコールまでいただいて、ま~~ビビったね(笑)

IMG_3090

 

今回はつくづく思いました、ここまで足を運んでくれた皆さまへの感謝。そこから来ているプレッシャー。そして何とも言えない嬉しさみたいなもの。単純に観に来てくれた人を満足させなきゃね、みたいな。じゃないと・・・ね。

あと終わったあと、片づけ後にお飲み物のサービスがあった。これがまた良かった。(エイミさんはクリームソーダを頼んでいた)

またここでやりたいな。って感じで帰りは回転すしを食べながらプチ反省会?!

お寿司な夜でした。

 

セトリ~

1、月夜のファンタジー

2、シーラカンス(新曲)

3、いつでも夢を(カヴァー)

4、線路は続くよどこまでも(カヴァー)

5、カントリーロード(カヴァー)

6、僕らの夏の夢(カヴァー)

7、スターゲイザー

8、月のサーチライト

9、クリームソーダ(エイミ)

10、水玉(新曲)

11、宇宙とダンス(新曲)

アンコール:かえりみち

 

吉田正とは?

おはようございます。
今週末は、ついに吉田正音楽記念館でのライブです。
という事で、吉田正って誰?って方にご説明しておきます。

o0441039511277913661

吉田 正(よしだ ただし 1921年1月20日 – 1998年6月10日)は、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家なのです。

生涯作曲数は2400曲を越え、都会的で哀愁漂うメロディーは都会調歌謡と称され、ムード歌謡から青春歌謡、リズム歌謡まで幅広く手掛けた。また、鶴田浩二、三浦洸一、フランク永井、松尾和子、橋幸夫、和田弘とマヒナスターズなど多くの歌手を育て上げ、日本歌謡史の黎明期を支えたひとりである。1998年7月に国民栄誉賞受賞。

とウィキペディアに書いてあった事をそのまま書いたのさ(--〆)。

まー代表作でいうと、橋幸夫様の「メキシカン・ロック」。清水アキラがものまね王座決定戦でよくやってたから知っていたw
あと「いつでも夢を」。これはみ~んな一度はどこかで聴いた事あるんじゃないかな~。

あと自分も初めて知ったんだけど、日立の駅の発車ベル、吉田メロディだったんだね。

大甕駅:恋のメキシカン・ロック(橋幸夫)
常陸多賀駅:公園の手品師(フランク永井)
日立駅:寒い朝(吉永小百合)
小木津駅:明日は咲こう花咲こう(吉永小百合・三田明)
十王駅:若い港(三田明)

という事で、ま~簡単に言うと、

すげー人っていう事ですよ!

プレーンズも初のワンマン、がんばります。

では

okinawaレポ

さて、ワタシハダレデショウ?

oki

先日、プレーンズ、沖縄に行ってきました。

しかし、暑かった。あと焼けた。日焼け止め塗ってたけど関係なかったね。それくらい焼けた。色黒プレーンズ。

今回も島に渡りました。渡嘉敷島。傾斜の多い島で移動はバイクかレンタカーじゃないときつい島です。自転車もあるけど無理だと思う。という事で今回はレンタカーを借りての移動。そーいえばレンタル屋で外人さんが借りたスクーターのミラーがポキッって折れて少し困ってたのが面白かった。でもそんなん序の口やね。

毎回思うけど、やっぱ海の色がすごい。白い砂、青い海、まさに楽園。

グラサンなしでは目が開けられないほど眩しく、風が気持いい。

P1070092

みずは透明、シュノーケルをつけて潜ると色鮮やかなお魚たちが泳いでいる。意味もなくなぜかテンションが上がってくる。

時間を忘れ遊ぶ。まるで子供のころのよう。

夕方、砂浜でアイスを食べながらボーーとする。

地平線に太陽が沈んでいく。これがまた素晴らしいわけで。

P1070242

おなかを空かせて宿へ帰ると、島のご飯が待っている。

「どっから来たんですか?カメは見れましたか?」

こんな会話が自然と飛び交う。オリオンビールを飲みながら、島の人との会話も弾む。疲れた体にビール。いいね。

次の日、朝6時から海へ。すごく静か。ウミガメいる予感。釣り人が一人いる。

ウミガメの目撃情報を入手し、朝8時から海へ。さすがにまだ冷たかったけどすぐ慣れた。

すこしうろうろしていると案の定、ウミガメ発見!ギャーー!!!首太!動き速!だいたい白鳳(お相撲さん)くらいあった。かわいい♥~なんてこたーない!こえ~~し!!

でも感動だ。

そして太陽も昇り、のんびり海へ、今回は無人島へも行ってみた。無人島へは1000円でバナナボートで渡してくれる。

そーいえば渡嘉敷島はお店も充実している。ソーキソバはもちろん、タコライス、カレーライス、メニューも豊富だ。

そしてまたアイスコーヒーを飲みながらのんびり過ごす。島の時間はゆっくり流れる。

 

いい夏休みが過ごせた。

やっぱ旅行はいいね、新鮮な空気をいっぱい吸えるし、気持ちも心もリフレッシュするし。

是非、那覇から船で35分、渡嘉敷島、オススメです。

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュウリドリーム

今日はちょっとバンドの話はやめてキュウリの話をするからね。

最近すげーっす。キュウリ。

IMG_3006

最近雨ばっかのせいか、一日ですんげーデカクなる。んでキュウリにも種類があって、写真でみてみてもわかるように表面がとげとげしている。これって「四川きゅうり」っていう種類らしい。

四川きゅうりは中国品種の四葉(すうよう)系を改良したもので、沢山のイボとシワが入る昔ながらキュウリの良さを受け継いだ白イボキュウリ。
ただ、表皮が薄く、更にイボが多いため傷つきやすく、日持ちも良くないためあまり流通していないらしい。スーパーなどではあまり売っていない品種らしい。(確かにスーパーのは表面つるつるだもんな)

有名な「キュウリのキューちゃん」はこのキュウリ使っているそうです。

ちょっと嬉しかった。

では

 

 

 

 

吉田正音楽記念館ライブ 掲載情報!

おはようございます!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

除湿機が活躍する季節ですね。

今月18日(土)の日立の吉田正音楽記念館のHPに掲載されました。

結構でかい・・・^^

http://www.yoshidatadashiongakukinenkan.org/uozumi/newpage0718.html

(プレーンズHPの吉田正ライブの宣伝広告のとこでもOK)

新曲も盛りだくさん演奏するんで楽しみにしててください。

吉田正という事であの曲も登場?!

では!

定禅寺ジャズフェスティバル2015 出演決定!

こんばんは。

ブログを読んでくれている皆さま、いかがお過ごしでしょうか。最近除湿機を購入したテラカドです。

あれ、いいね。なんかすっきりする。

そーいえば、定禅寺ジャズフェスティバル決定致しました!

毎年仙台で行われるイベント、ジャズフェス。二日間、仙台市内が音楽で溢れるビックイベントに参加できることになりました!

去年は落選したんで、ちょっと嬉しかったかな^^

良かったら是非、常磐道も開通したという事で、仙台まで遊びに来てくれてもいいよ^^

https://www.j-streetjazz.com/

 

そーいえば、野菜が取れてきたんすよ~

image2 結構ナスも出来てきたimage3 結構、立派っしょ?IMG_2788ぶつぶつしているけどゴーヤじゃないよ~