the plains のすべての投稿

ザ・プレーンズ ワンマンライブ2025 “Teleportation” レポート!

さて昨日はザ・プレーンズ ワンマンライブ2025 “Teleportation”でした!

みなさん、楽しんでもらえたかな?

たくさんの方が来てくれて、本当に嬉しかったー。

画像
今回はスクリーンを準備。プロジェクターを使って映像も使います。


今回は初めての挑戦が盛りだくさん。

エイミのお菓子販売(人生初!)、そして映像と音楽の融合。

新しい衣装、そしてオリジナルTシャツ販売、そして新曲披露。

準備は大変だったけれど、実際やってみてほんの少しだけ新しい扉が開いたような気がします。

画像
Vo.エイミさんの手作りお菓子、中央の大きいクッキー、目玉商品みたい。
画像
テレポーテーションTシャツ
画像
フライヤー
画像
スタートは定番になってきた”プラネット”
画像
皆さんようこそ!!
画像
ラジオの歌。エイミさんのマネをしてみた。
画像
かーるさん、アコギに持ち替えて。
画像
今回の衣装どうでしょう?
画像
2重アゴのちゅう
画像
MCはいつもテキトウ。なんくるないさー。
画像
ラストは大きな月が出現!!
画像
テレポーテーションしそうなプレーンズ💦
画像

ライブ終演後は来てくれたお客さんといろいろお話もできました。
久しぶりに会えた方もいたり、いろんな感想などをいただいたり。
そんなふれあいもワンマンライブならでは。

そういえばエイミのお菓子の方もたくさん買っていただけたみたいで、
エイミさんも恐縮気味に満足気味。大変ありがたい。

ということで、今回おかし販売を手伝ってくれたMさん、Sさん、
映像の配信を手伝ってくれたZさん、
そしてプレーンズのわがままを全部聞いてくれたペーパームーンの皆様、本当にありがとうございました!
心から感謝いたします!
そしてプレーンズ、長い準備期間、あっという間のライブ、頑張った!!!

また次のテレポーテーション先(会場)でお会いしましょう。

画像
Thank you, everyone!

〜セットリスト〜
1.プラネット
2.ファンタジア10
3.プレーンズ音頭
4.チェチェチェのダンス
5.denpa kenkenpa
6.テレポーテーション(新曲)
7.膨らむ君 
8.幻想コレクション
9.アイスクリームドリーマー
10.拝啓、サイエンティストさん
11.Twinkle
12.真夜中のダイバー
13.月夜のファンタジー
UN:かえりみち

http://www.the-plains.net/

お月見日和

こんばんは、エイミです。

やっと涼しくなってきましたね、

こんなにも心地いい風を感じたのは本当に久しぶり。

いつもは遠い存在のお月さまにも、少しだけ近づけるような気がします。

今年の中秋の名月は10月6日のようです。

みなさん、お団子の用意はいかが?

茨城県のつくばにある「だんごのたかの」。

ここの団子は作り立てでとっても美味しかったなあ。

そして、月といえば思い出すのは、

ドビュッシーの「月の光」。

ベートーベンの「月光」も素敵だけど、ドビュッシーの方がどちらかというと感覚的に好きかなあ。

幻想的で本当に素敵な曲です。

お団子とドビュッシー、夢のコラボですね。

ずんだ味も美味しかったよ~。

★そうそう、ワンマンライブは10/18(土)です。

月夜に集う、素敵な夜にできるよう、プレーンズは準備に勤しんでいます。

定禅寺ストリートジャズフェスティバル2025に出演してきました!

こんばんは、ザ・プレーンズのちゅうです。
さて先週の9月13、14は仙台で開催された定禅寺ストリートジャズフェスティバルに参加してきました!

今回、僕たちの演奏場所はJAビル宮城前。
たくさんのお客さんが足を運んでくださり、会場はとても賑やかで、温かい雰囲気。
おかげさまで良いスタートが切れました!

画像
エイミさんの挨拶からスタート!

今回のセットリストはジブリのカヴァー中心。
『やさしさに包まれたなら』や『風の谷のナウシカ』など、誰もが知っている名曲をプレーンズアレンジでお届けしました。
演奏中、お客さんの笑顔や手拍子がとても嬉しくて、僕たち自身も心から楽しむことができました。

毎年僕たちを見に来てくださる方ともいろいろお話ができて、再会の喜びを感じました。
さらに、茨城からわざわざ遊びに来てくれた方もいたり、本当にありがたい。

やっぱこのイベントは、音楽を通して人と人がつながる、そんな「あたたかさ」に満ちた場所。
PAさん、ボランティアの皆様、そして聴いてくれた皆様、ありがとう。

来年もまたこのステージに立てるよう、日々頑張って行きたいと思います。

画像
毎年応援に来てくれるOさんと!

【食】


1、ずんだシェイク
 これは前々から飲んでみたかったもの。演奏終わりに必ず飲もうと思ってお店に行ったらなんと売り切れ。(まだ14時よ?)
 それくらい賑わっていたし、やっぱみんな飲むんだぁと再確認。
 その気持ちは収まらず地下鉄で仙台駅へ!
 やっとそこでゲットできました!
 うん!美味しい!豆とシェイクあうっ!!

画像
やっと買えました!
画像
感動のずんだシェイク

2、塩釜のお寿司
 宮城県・塩釜といえば、港町ならではの新鮮な海の幸が楽しめる場所。中でも「マグロ」は全国的にも有名みたい。
ということで早速行ってきましたが、なんと、到着した時点で既に長蛇の列。とりあえず待ちましたよ・・・
 でも、結論から言うと——
 並んででも食べる価値、ありました。
 口に入れた瞬間、驚くほどのとろける食感。脂が乗っているのにしつこくなく、旨みがじんわり広がります。
 特に印象的だったのは穴子。(マグロじゃないんかい)
 次は穴子丼いってみたい。

画像
ネタが大きい!

3、レストランHACHI
 私も今まで数々のナポリタンを食べてきましたが、
もう言い切ります、これ一位です。
2位と五馬身くらい差をつけて。
 
 エイミさんが事前に調べてくれたみたいでぜひ行きたいお店だったみたい。
ポイントはかなりの高評価、創業46周年、ナポリタンで日本一になっている。
「ナポリタンってこんなに美味しかったんだ」と、改めて気づかせてくれたHACHI。宮城を訪れる際は、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと、あなたの“過去最高”に出会えるはず。

画像
普通のナポリタン。
もちもちフトメン。
画像
僕とかーるさんはガーリックナポリタン。
この卵を絡ませ、もうやばいです💦

~セットリスト~
1,カントリーロード
2,やさしさに包まれたなら
3,風の谷のナウシカ
4.ルージュの伝言
5,ペンギン☆ドリーム

#定禅寺ストリートジャズフェスティバル
#定禅寺ジャズ
#SendaiJazzFestival
#ThePlains
#ジブリ

”エンタメの夜明け”

ちゅうです。

”エンタメの夜明け”という本を読んだ。

ざっくりいうと日本にディズニーランドを持ってくるまでのお話。

ディズニーランドというと『夢の国』という華やかなイメージがありますが、その裏側の漁民との土地交渉や企業間の競争、役所との折衝など、とても現実的で粘り強い仕事の話、苦労の話、とても面白い。

でもこの本で自分が驚いたのは、ディズニーの考え方。

要するに、ディズニーランドの魅力とは何なのか?

なぜあんなに楽しいのか?

「おもてなし」の思想。
ディズニーランドの根底には「ゲストを最高に楽しませる」という思想がある。
当たり前かも知れないけど、一部紹介しますと、

例えば、ディズニーランドの水飲み場は向かい合わせになっている。
なぜか?
自分が飲んでる時に、子供とか目に届くように?
実はそうじゃなくて、喉が渇いている時に飲む水は美味しい。
その時の人はすごくいい表情をするに決まっている!それをお互いに共有し合えればどんなに素敵か!

もう一つ、驚いたのは、
紙吹雪。
SHOWの時の紙吹雪は、通常は三角や四角に切るらしく、なぜなら紙吹雪が舞った時にヒラヒラするのが一番綺麗に見えるらしく。
でもディズニーの紙吹雪は丸く切ってあるみたい。
なぜか?
舞い上がった丸い紙吹雪がヒラヒラと地面に落ちて偶然重なった時、ミッキーマウスの形に見えるかも。
という思惑があるみたい。

知らなかった。

ウォルトディズニー。。。なんてきめ細かいのだろう。。

こんな仕掛け?がきっともっともっとたくさん散りばめられているはず。

これは音楽活動にもすごく通じる考え方で、「お客さんにどう楽しんでもらうか」を第一に考えることが成功の鍵なんだと改めて思いました。

ファンやお客さんを「ゲスト」として迎える姿勢が、エンタメの本質。

今日は定禅寺ストリートジャズフェスティバル。
そんな気持ちで仙台に向かいます!!!

#ディズニーランド
#ディズニーシー
#エンタメの夜明け
#定禅寺ストリートジャズフェスティバル

いよいよ明日、定禅寺ストリートジャズフェス!

おはようございます、ちゅうです。

いよいよ明日は「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」。
ザ・プレーンズとして出演させていただきます。

バンドID:10775
ステージ:4 JAビル宮城前
出演日:9/14(日)
演奏時間:12:30〜13:00

画像
今のところお天気も良さそう。

今回のステージでは、ジブリの音楽を中心にお届けします。
練習は正直きついところもありましたが、メンバーと音を合わせていく時間はやっぱりかけがえのないもの。
とはいえライブは生き物、
この成果が当日どう出るか、お楽しみです。

フェス本番では、その積み重ねを思いっきり楽しんで、会場の皆さんとも一緒に特別な時間を作れたらと思います。

初めて聴いてくださる方にも楽しんでいただけるように、そして応援してくださっている方には感謝の気持ちを込めて。
明日はザ・プレーンズらしく、のびやかに演奏してきます!

#定禅寺ストリートジャズフェスティバル
#ジブリ
#ザ・プレーンズ
#茨城
#水戸

まわるまわるよ、月の下

こんばんは、エイミです。

昨日はスタジオ練習でした。

ライブが控えているので、考えることがいっぱい。

ぐるぐるぐるぐる、めぐっている。

頭がいっぱいのまま、外に出ると、

そうだった、今日は台風一過の涼しい日。

空気は少しだけ乾いていて、秋の気配を感じなくもない。

まあるい月が浮かんでいました。

なんだか癒されるなあ。

人類みなそうかもしれないが、子供の頃から月は一緒。

月を眺めていたその時々の、

様々な記憶がよみがえり、

はちきれんばかりに胸の中で膨らむのだろう。

きっと誰もが持っている、

ふとした夜のファンタジーな体験。

まだまだ暑い日が続きそうですが、ふとした秋の気配を楽しみましょう。

水戸ペーパームーンのこと

こんにちは、エイミです。
The Plains、定禅寺ストリートジャズフェスティバルの後は、ワンマンライブ「テレポーテーション」を10/18(土)に控えています。
会場をどのように作るか?
それを考えるために、ワンマンライブの会場である水戸の「ペーパームーン」さんにお邪魔させていただきました。

数年前から毎年ここでワンマンライブをやらせていただいていますが、スタッフの方は本当に懐が広い。
我々の突飛なチャレンジにも、あたたかく付き合ってくれて、感謝を尽くせないくらいです。

ところでみなさん、ライブハウスやライブバーって、行ったことありますか??

音楽をやっている者にとってはとても身近な場所かもしれないけれど、そういう場に行ったことがない人は、実はとても多いのではないかな。

「コワい」??イメージを持っている人もいるかもしれない。

そんな初心者の方も、プレーンズのライブなら安心して観覧いただけると思います。

どなたでも楽しめるよう、あたたかな夜にできたらいいなと思っています。

ぜひ!



やさしいな、アイスコーヒー

こんにちは、エイミです。

8月も終わりだというのに、まだまだ暑いです。

暑い日のアイスコーヒーは、美味しいですよね。

キンと冷えて、芳醇な苦みが鼻に抜け、暑い夏だからこその歓びに打ちひしがれる。

とってもとっても大好きでしたが、今年の4月頃に逆流性食道炎になってから、刺激物はよくないらしく、ずっと控えています。

でも、でも、飲みたい!

そこで神様の?(コーヒーショップ業界の?)贈り物!

「デカフェ」

というものがあったのですよ。

つまりはカフェインレスのコーヒー。

恐る恐る飲んでみたところ、これなら大丈夫そう♪と。

しかも、味は全然悪くない!!

「カフェインレス」は、カフェインを完全に除去したものではないものの、かなりの割合を達成しているようです。

有名なコーヒーショップには、大体置いてあることがわかりました。

少しだけ値がはるけれども、デカフェでも十分美味しくて、心からありがたいと思いました。

カフェイン摂取を控えなければならない人って意外と多いかもしれない。

難が出たから、わかったこと。

大切な視点ですね。

プレーンズも皆コーヒー大好き。

定禅寺ジャズフェスももうすぐ、

演奏後の美味しいアイスコーヒーを想像して、がんばろう。

かぽあちあてるてる

こんにちは、エイミです。

定禅寺ジャズフェスティバルが近づいてきました。

大好きなお祭りです。

初めて出場したのは10年以上前だったかな、多様なステージに目が回る中、とても印象に残っているバンドがあります。

「かぽあちあテルテル帝国」

それは、ティーンズ限定のステージで、ひときわ異彩を放っていた5人のガールズバンド。

彼女たちは、高校生でした。

世界観がはっきりしていて、パフォーマンスも素敵だった!

彼女たちは今、どうしているんだろう。

きっと音楽を続けているのだろう。

一期一会、そんな魅力的なバンドに出会えるかもしれないのが、定禅寺ストリートジャズフェスティバル。

ぜひ遊びにいってみてください。

うお座のふたり

こんにちは、エイミです。

定禅寺ジャズフェスティバル@仙台9/14

ワンマンライブ「テレポーテーション」@水戸10/18

久々のごじゃっぺ音楽祭@ひたちなか11/16

と、ありがたいことに演奏の予定が決まってきたので、スタジオ練習にも熱が入ります。

長くやると感覚も鈍ってくるから、休憩も必要。

と、休憩中なのに、かーるさんが何やらリズムを刻んでいることにチュウさんが気づいた。

手で膝をなんとなく叩きながら。

無意識なのか・・??

たぶん無意識だ。

チュウさんはわかるだろう。

なぜなら、ふたりはうお座だから。

しいたけ占いの本に書いてあった。

うお座の人は常に音楽が鳴っている・・・と。

それをふたりに確認したら、確かに音楽のようなリズムのようなものは流れてると。

水瓶座の私には脅威だった!

私は休憩中なんてほとんど無だ!

音楽に愛でられているようで、心底羨ましいと思った。

うお座は基本的に陽気なのだと、それも書いてあった。

なんて羨ましい!!

身近にうお座の人がいたら、ぜひ聞いてみてください。

そしてその結果を教えてくださいね。