こんばんは、テラカドです。
昨日は渋谷La.mamaでのライブでした。
天気は秋晴れ、首都高は快適でした!
セトリ~
1、プレーンズ音頭
2、月のサーチライト
3、スターゲイザー
4、チェチェチェのダンス
5、真夜中のダイバー
6、月夜のファンタジー
おはようございます!
昨日は潮風ポップVo.2 アコースティックでした!
今回は出演者はもちろん、セット(セットと呼べるのか?!)まで前回よりもよりいいステージ、環境を作ろうという気持ちで望んだ潮風ポップ、まだまだ通過点ですが、昨日は100点を上げてよいのではないでしょうか。
朝早くからの準備、そしてイベントを盛り上げてくれた出演者の皆さま、本当にご協力ありがとうございました!
(オープニングのパタパタ?にも協力いただきありがとー)
やはり昨日も少し話したのですが、ライブを行う場所というのは、お客(観てくれる人)がいて成り立つと思います。
どんなジャンルにせよ、「共感」というモノがすごく大事な気がします。「楽しさ」だったり、「感動」だったり。
だからお客0人では成り立たないと思う。
ここでのテーマというか目標は、たくさんのお客さんと「共感」できる環境をつくり、その結果、「一緒に楽しめた」という瞬間が作れたならこの企画は続いていけるのかなと思います。
その時はまた一緒に楽しめたら良いと思います。
感謝の気持ちを込めて
ありがとう!
ここから写真みれます↓
https://www.facebook.com/shiokazepop?hc_location=timeline
こんばんは、テラカドです。今週は8/31水戸ソニックへ向けての練習でした。
ソニック11周年、楽しみです。
アルバム「月夜のファンタジー」を中心にお贈りしたいと思いますので是非遊びにきてください。大きなお月さまを引きずりだせ~~(ナガブチ風)
あとですね、突然ですが今回からジャッキーチェンの映画を語ろう、名付けて「ジャッキー祭り」を開催したいと思います。
これは何かというと、正直ブログをやってても毎週毎週そんなに書くことがないんですよーw なのでジャッキーチェンについてでも語ろうかとw
ジャッキーについて俺が日ごろ思っている事や映画の感想などを勝手に語ろうという企画が先週の練習の時に決まりました。(何のこっちゃ)
という事で適当に付き合ってくださいな。
では早速。寝起きに焼肉定食のような映画です。
まずは知る人ぞ知るアジアの鷹シリーズ、
「サンダ―アーム 龍兄虎弟」
これはね・・・もうすごいです。
まずジャッキーの動きがキレキレ。1986年の作品なんだけど、ホント早回しで再生してる?って思うぐらい早いしヤバい。この映画はジャッキー版インディージョーンズを作ろうという事で作ったらしい。
この映画では、ジャッキー映画の歴史に残る大事故があった。
それは冒頭のシーン。高さ15mの塀の淵から木へ飛び移ったら、その木が折れて15m崖底に落下、その結果頭蓋骨の損傷。
この映画のラストのNGシーンでもその映像が流れるのだが、かなりヤバい。その写真を載せておこう。生命の危機だったらしい。
でもさすがジャッキー、奇跡の復活で再度サンダ―アームの制作を復活させた。なのでこの映画、冒頭は短髪なのだが、途中からは頭の傷を隠すために長髪になっている。
まーカーアクション、そしてクンフーアクションはもちろんなのだが、なんといってもこの映画のクライマックス、崖から気球に飛び乗るシーン。(写真あり)これがまた、当時TVをビデオに録画し、何度観たことか。
なぜなら、すごすぎるからだ!!!!!
だって崖から飛んで、普通の人間、重力で下に落ちるやんけー!
それが斜めに、しかも気球に向かって飛ぶかえ~~!!!
しかもそのカット、崖から飛んで→スカイダイビング中(ジャッキー目線)→気球が遠くに見えてきた→気球とジャッキーの距離推測100mくらい→ジャッキー気球に一直線(横アングル)→気球に無事着地。
ただこの着地のシーン、これは別撮りだと思う。なぜならちょい不自然な映像なのだ。
まーそこはどーでもいい。
この気球のシーン、この間1分くらい、ハンパない超臨場感、子供の俺にはちょいと刺激が強すぎた。
もうね、嘘でもいいよ、信じる、信じないの話ではない。
出来る出来ないの話ではなく
単純に オモシロイ のだ。
これに尽きる。
そのあと数年後アジアの鷹シリーズ第二弾「プロジェクトイーグル」が公開された時は、もちろん友達と劇場に足を運んだのを憶えている。
この話はまた後ほど。
ハンキモー!
こんばんは!
プレーンズ最新情報です。
J-WAVE MUSIC HYPER MARKETという番組に放送されることになりました。
2014年8月15日(金)にMUSIC HYPER MARKETで放送させていただき、同時にリスナー投票を受け付けて殿堂入りアーティストを決定させていただきま~す。という企画みたい。
(番組HP)
http://www.j-wave.co.jp/
って今日じゃねーかよ。って感じですよね(汗)すいません。
ただその後1週間リスナー投票を受け付けて殿堂入りを目指す企画です!
PCでもスマホでも放送は22日まで聴けるので是非興味のある方はプレーンズ「月のサーチライト」聴いてみてくださーい。7番目に登場します!DJの人がボーカルのタカハシさんの声真似をされてますよ~w
そして投票の方もしてくれたらうれしいな~。
では
(番組HP)
http://www.j-wave.co.jp/
白矢印のところで聴けますよ~
先週は、東京の代々木ラボ。
夏の暑さにやられそうになりながらの参戦。
毎回の事ながら、初めて行くところは場所が不安w
んで比較的ライブハウスってわかりにくいところにあるから余計に
きょろきょろしちゃうんですよね。
という事で今回も少し迷った。
ライブハウスでは35度を超えるとラムネが格安になるというサービスもw
この日が初めてだったらしい。
ライブはというと今回は「月夜のファンタジー」からの幕開けです。
そして「スターゲイザー」
「月のサーチライト」この曲は原曲とだいぶ変わっちゃったなー。
でもちょっとライブ向きというか少しロカビリー調というか。
やってては超楽しい曲。
そして「憂鬱なドリーマー」
これは。。これもか、ジャズ風?!になりました。
大人チックというか。でも雰囲気は前よりでたかな。
やっぱ最近思うけど、音だけ聴くならCDでいいね。
ライブは全然別物なんだろう。
昔TVで松山千春が、俺のライブは2時間半で10曲しか唄わないよって。
あと何してんの?って言ったらほぼMCだって。
そのあとの発言が面白くて
「だって歌だけ聴きたかったら家でCD聴いてりゃいいじゃん、CDなら
歌詞間違えないし」ってw
当時は何じゃそりゃ?って思ってたけど最近ちょっとわかる気がする。
ライブとCDは違うのだろうね。
課題は多いの~~~~
では
皆さんこんばんは!
昨日北参道でストロボカフェというところでライブをしてきました!
プレーンズでは初めての北参道。
到着するまで超ドキドキ、「駐車場あるのかな~」「一方通行だったらやだな~」
ところがナビに取りに行ったところすんなり到着。しかも近くに駐
ライブハウスはというと、入口にオシャレな看板があり、中は白を基調とした空間にカラフルでおしゃれなイスやソファー。なんか不思議空間。
さてライブはというと、今回は一番手!自分たちなりですがいいライブができたと思います。
すごくアットホームな感じだったせいかお客さんとのコミュニケー
高橋さんの急なメンバー紹介もありドキドキでしたがw
有給休暇を使用して茨城から来ました!なんてMCしてたら「私も、俺も~」と結構茨城人がいたのがビックリ!やけに親近感わいてしまいました。
やっぱりライブはお客さんがいて成り立つもの。
何か想いを抱えて来る人、
とにかく楽しみたい人、きっとみんな何かしら気持ちが動いて
ライブハウスに来てくれていると思う。
その気持ちに応えたい。
「行ってよかった」、「楽しかった」って
帰り道、ふと思ってほしい。
ただただ、それだけ。
それだけのことだけど
それはとっても難しくて
だから、僕達はいつもああでもないこうでもないって日々、音楽をしてる。
プレーンズを通して、聴いてくれている人が、何か受け取ってくれればと。
ということで今回のライブ、このバンドを組んで初めてできた曲、「トイバード」。もうこの曲とも結構付き合い長いんだなぁなんて思っちゃった。
近々ストロボカフェのライブテイクからYouTubeにアップするので良かったらみてみてね。